<30周年記念イベント開催中>
もう、
ソーラーや大型風力、
バイオマスは
新エネルギーではなく
定番電源なのかしれません。
ソーラー関係は少なくなっていました。
ほとんどが防災用用の蓄電池との組み合わせです。
風力も小風力で大型は見受けられず。
バイオマスも同様です。
そんな中でも、
地道に活動してらっしゃったのが
今年創立20周年を迎えて
ますます重要性が高まっている
非営利団体の
PV-NETさん
珍しいものを展示していました。
海外では珍しくないのですが
日本ではまだ数例しかない、
マイクロインバータです。
弊社もお客様に
採用しているNEP製です。
これからの垂直パネル設置や
ペロブスカイト太陽電池など
貼るタイプのソーラーには
相性がよいシステムなのですが
日本ではJETが認証されず
普及が遅れています。
ラピッドシャットダウンなどにも
対応しているので
防災用でもあるのです。
なんとか、普及してほしいです。
ただ、PVネットさんの行う
このような啓もう活動など
本当に頭が下がる思いです。
特に家庭用は、
東京都義務化で騒がれていますが
実は、課題だらけなんですよね。
いや
否定派のいうお話ではなく
EPCの経営上の問題や
システムの長期稼働に
ついてですが。
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
太陽光発電の自家消費特設HP
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
販売用発電所ご紹介

#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 11:21| 茨城 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
再生可能エネルギー&太陽光発電の話題
|

|