2016年01月28日

過積載対応型太陽光発電所デモ機が完成しました。


先日、過積載対応型太陽光発電装置のデモ機が完成しました。

パネルは30KW程度
255W×98枚(パナ多結晶) +250W×22枚(Qセルズ多結晶)=30.49KWのパネルを
20KWのPCS(新電元)を作成しました。
契約電力は20KWです。

50%増の[屋根型]と称します。
南2度、東西5度の角度です。
場所などもコンパクトスペース
(実質パネルのタテ×ヨコの面積×枚数で設置できます。ですので500平米程度で50KWの発電所が作れます。)

パネルについては、各メーカーのパネルに対して、架台はオーダーメードで対応します。
パワコンはマルチストリングが望ましいです(弊社は新電元ですが)
出来れば、入力電圧の限界から5回路以上ぐらいが望ましいです。
南に直角で置ける場合は、マルチストリングスでなくても良いので、
新電元、パナソニック10KW型、山洋など多数入力回路が適してます。

過積載.jpg

見えにくいですが南に下ってます(2度)、東西については南南東に傾いてます。
南に下っているため、東側パネルは北向きとはなりません。

下を利用しないとお考えなら、南勾配角度を5度程度までは調整できます。



posted by 第二の年金.JP担当 at 18:26| 茨城 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月21日

パナソニックの内覧会 SUPER BOX 2015に行ってきました。


パナソニックの内覧会にいってまいりました。

印象は「2020年オリンピックまでの黄金の5年間を享受するつもりだな」
でした。

リフォームや海外からの観光に対する設備に力が入っています。

目玉はホテルフロントの自動翻訳機や新たな、エネルギーマネージメントシステムです。

蓄電によるデマンドレスポンス(電力ピークカット)なども視野にはいり、大型設備 工場、ホテル、公共設備
などのみならず、小店舗などにも向けております。
弊社としても、2020年まで、太陽光発電や省エネ、再エネの企業として台頭したくがんばります!!

IMG_20151121_174334.998.jpg
IMG_20151121_174343.530.jpg
IMG_20151121_174348.408.jpg
posted by 第二の年金.JP担当 at 17:54| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月24日

かしま祭り1日目無事完了のご報告と御礼と明日の告知です!




25日も鹿島スタジマムで開催される
    かしま祭りに参加します。
本日の様子!
IMG_20151024_160008.039.jpg
蓄電池で9:30〜16:00連続稼動達成です!
(バンザーイしているのは今回の目玉であるレッドくんです)
たくさんの方にご来場いただきました、ありがとうございます。
明日もがんばります!


内容としては
・太陽光発電の設置事例展示

・イベント限定パッケージの販売
限定.jpg
・蓄電池の展示・実演
IMG_20151018_101131.781.jpg
アンケートなどです。

アンケート回答で、ななななななんと
画像の
 金 塊 ティシュ
kinnkai.jpg
プレゼントです。
先着名さまですのでお早めに、ほかにも粗品をご進呈!
かしまスタジアムでの開催ですので、お持ちの発電所のメンテのついでにお寄りください。
あくまで中身はティシュですよ?金塊。
posted by 第二の年金.JP担当 at 17:36| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月19日

ご来場および無事完了の御礼 「アースデイ2015+Do」出展 誤算はありました・・・。


18日日曜日、天候にも恵まれて、無事開催され、弊社も出展できました。
細々したトラブルはあったものの、みなさまの協力のおかげで、事なきを得ました。
出展の様子です。
IMG_20151018_101127.145.jpg
蓄電池の電源としての提案をしたかったのですが
tikudennti.jpg



なぜか、水槽に入れたロボフィッシュばかりに注目が・・・・
IMG_20151018_101131.781.jpg

イベントステージの様子。
先日ご来社いただいた水川美緒さんが、総合司会をしています。(白い服の方)
IMG_20151018_150149.476.jpg
準備しているバンドは実は「かしまJC」の有志によるバンドです


かしまJCのみなさん、おつかれさまでした。そしてありがとうございました。
ブースにご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:04| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする