2023年02月16日

【免税業者には登録不要とエネ庁明言?】一般家庭にインボイス催促 太陽光発電 多額公費はがき送る 【一般家庭にも送っていたんですね・・・。】

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png


知らなかったのですが、
家庭用しかつけてない、
一般家庭にも
送ってしまっていたようです。

そりゃ混乱しますね・・・。

ただ産業用にも共通する注目点が

年間売上額1000万円以下の免税業者だとして「免税業者のままではダメなのか」と追及。同庁の井上博雄省エネ・新エネ部長は「免税業者の登録は不要で、買い取り価格の変更もない」と認め


産業用全量買取型でも皆さんが
不安な免税業者の取り扱いも
明言されたようです。

ただ。しんぶん赤旗さんしか
ソースがないのが・・・。

どうなってるんだか


パねえ.png






会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電手続・関連法制 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月03日

【屋根付けは様子見だらけになるでしょう】2024年の太陽光発電の買取価格が提示されました。【委員の中の懲りない面々】

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png


屋根付けは予告通り
値上、
と思いきや、
地域活用要件とか
まだ寝言を言ってます・・・。

ソーラーシェアリングの
屋根付けは
特殊なものでもない
限り無理なので
まあ自家消費30%とか
いうんでしょうね。

これのせいで、
どれだけ申請が減ったのか?

2030年の目標未達の場合は
調達価格策定員会の方たちは
責任とるんでしょうか?

申請増えなかったら、
どうするんでしょうか?
084_02_02-02.png



084_02_02-01.png
084_02_02-03.png






会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 18:53| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電手続・関連法制 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月24日

【FIT認定失効制度の恐怖】申請認定後3年経ったもの(買取14円以上は全部)の着工届は1月31日までに東電に出さないと失効します。

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png

拡大着工期限.png

全量買取型FITの期限が
ついに到来しました。

これから
1年の猶予しかありません。
急いで作りましょう。

弊社でも
建設ご協力
大歓迎です。

また義務化した
使用前自己確認も
可能です。


その前に、
今月中に
着工届ださないと
失効確実です。


着工期限.png






会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電手続・関連法制 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月21日

【パネル税より厳しい?再エネ税が推進される国・・・。】宮城県の再生エネルギー施設への独自課税 営業利益の3割から4割とする案を示す:東日本放送

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png


乱開発や、風景など
再エネと地域の対立が
ひどくなっているのは
確かですが
ここまでくると異常です。

本来なら炭素税など、
気候変動対策に対する
税金とセットで
その恩恵を受ける側にも
責任と規制を!
ということならわかりますが、

まずは事業者に
営業利益の
30〜40%を
税金とするなら
実質の意味は
「宮城で再エネ設備を作るな!」
というものです。

実際は新規で
森林を開発する場合ということですが
一度成立してしまうと
既設設備への拡大も容易ですので
災害がでたら、公平性の議論がでて
既設設備も!となる道筋は予測できます。

おそらくは
風力発電や
高単価のメガソーラーによる
森林破壊防止なのでしょう。

結局、
認定から
10年近く経過したのに
きちんと地域に
向き合わずに
今頃、開発を急ピッチに
進めようとした
自業自得の
当該の発電事業計画者は
とにかく

今から始める
真面目な発電事業者や
土地の有効利用が
できなくなる地権者などは
大迷惑となるようです。

これが成立したら
一度は膠着化した、
パネル税も
成立するでしょうね・・・。


publicdomainq-0004431lsgilp.png




会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 07:58| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電手続・関連法制 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月13日

【ここにきて制度大改正?】FIT・FIP太陽光に「屋根設置」区分を新設、価格はこれまでを上回る見通しに:スマートジャパン記事

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png


まさに迷走というか・・・。

屋根での買取枠を作るけど
抜け穴は作りたくない
とか

低圧FIPも認めるけど
参入者の要件を作るとか・・・。

制度の複雑化は
結局プレイヤーを混乱させて
損が出てしまうと
みんなが
いなくなってしまいます。

屋根でのFIPを10KW以上低圧は認める!
家庭用10KW未満は16円/KWhから引き上げる!
ぐらいのシンプルさで
行くのが一番かと思います。
(あくまで持論の提案ですので線引いておきます。)


迷走publicdomainq-0051847nyouxw.png






会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電手続・関連法制 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月07日

太陽光発電接続困難地域に動きあり?【負担金&着工届申し込みはお早めに】

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png

2026年度以降でしか接続できませんよ!
と申請済みの案件すら、
説明がなされる地域が
茨城県にはあります。

電力会社都合なので、
着工届さえ出して置けば、
本来は認定失効が
停止されるのですが・・・。

なんと
事情が変わって早く接続できる「かも」しれない
なんで
概算で工事費負担金を支払ってね!
払わないなら失効しますよ!
という一方的な通知が来る、
酷い状態が
始まってます・・・。

これから
個人事業主の方や3月決算の法人は
確定申告と納税と
お金が出ていく時期ですが
負担金を確保しておかないと
失効の事態にもなりかねません。

あと着工届は到達が失効を
免れる制度ではありません。

3月末までに
電力会社の受領が条件です。

しかも受け取るには、
負担金入金済みが
条件だったりします。

急ぎましょう。

期限publicdomainq-0041193oehcqn.jpg






会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 11:01| 茨城 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電手続・関連法制 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月31日

【これはすごい・・・。】FIT・FIP価格、初の引き上げへ、2024年度「屋根設置」区分新設で:日経メガソーラービジネス【パねえ!これパねえ!決断です】

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png


入札用件の緩和のみならず
屋根については
値段を上げるという措置です。

自家消費をますます進めるための策でしょうが。

ただ、10KW以上接続しないという
接続困難地域には・・・。

でも政策転換の大英断!
これからも電気代が上がれば
FIT価格の値上も可能性大!
パねえ!これはパねえ!
パねえ.png


会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電手続・関連法制 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月30日

【パねえ!これはパねえ!】資源エネルギー庁の失効制度のパンフのキャラクターがシュールで「ハンパねー!」(注:頭がおかしくなったわけではありません)

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png

先日もハガキが来たと申し上げましたが

Boo不幸の手紙k1.png

まあ、説明の動画を作ろうかなあ?
と思いとりあえず
HPを確認してみました

失効制度.png

その下にパンフがあるので、
まあ、わかりやすくまとめてるのかな?
とおもって確認してはみたのですが、
どうせ、パンフといっても・・・

といつもの
パワポの
つまらない説明かなあ
と思っていましたが

パねえ!これはパねえ!

パねえ.png
<エネ庁HPより、画像クリックでもPDFが開きます。>

一応著作権配慮でモザイクしてます。



流行語大賞狙いですか?





会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電手続・関連法制 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月29日

【不幸の手紙?】経産省&資源エネルギー庁から注意喚起のハガキが届きました

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png

皆様にも届きましたでしょうか?

不幸の手紙ならぬ
失効のお知らせです。

着工届を出していないと
来年3月末には
FIT価格の権利は消滅します。

でも具体的な案件名が
書いていないので
不安になります。
またお客様から
問い合わせも参りました。

まだ作ってない方、
ご相談ください。

Boo不幸の手紙k1.png


会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電手続・関連法制 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月20日

【新電力撤退でも安泰とは言えないようです。】大手電力会社も受難の時代?

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png



週刊ダイアモンドさんの記事の
電力会社の具体名は伏字にしました。

なにか役員さんを具体的に
戦犯扱いしているようなので。
確度がないと危ない記事ですよね。

一方
中部電力さんは大変ですね。
700億を超えるので・・・。

これって、中国電力が支払う
カルテルの
制裁金と大して
変わらない金額です・・・。

新電力の撤退
政府からの補助金による
電力料金の補填で
我が世の春が、
大手電力会社に来たのかなあ、
と思っていたのですが・・・。

どこも厳しいようです。


publicdomainq-0004431lsgilp.png















会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 10:14| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電手続・関連法制 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする