オムロンのパワコンといい、今回といい、サブスク型が流行っていますね。
注意点として、このサービスでお得になる方は
昼間に誰かが在宅して電気を大量に使っている
という場合です。
余剰売電利益はシャープが持っていきますので。
高価な蓄電池、ウレシー!
となりそうですが、蓄電池がスマートスターなどの全負荷型ではなさそうなので、エアコンなどは厳しそうです。
(問い合わせで皆さん、全負荷型じゃないの?ってどんどん聞いてみたら、変更になるかもしれませんよー)
あとEV充電器も制限されるそうなんで10年間と考えると、ちょっと厳しいですね。
このサービス受けれる方は、与信も、家の構造も◎なはずなんで、普通なら信販や融資が付いてしまいます。
年間16万円ちょっとで、10年なら170万足らず。
とりあえずの市価よりはかなり安いです。
なんで、昼間に電気ガンガン使う予定の家庭などは、
(お年寄りと同居で60歳以下、お年寄りのために、エアコンガンガン使いたい)
お勧めですね。
(お家でデリバリー弁当屋さん開業、契約途中にお家で店舗などを開業して電力使用が爆増した場合にどうなるか?は聞いてみた方がよいですね。)
発電所のメンテナンスのサイト
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
太陽光発電の自家消費特設HP
蓄電池、オフグリッドの特集
販売用発電所ご紹介

posted by 第二の年金.JP担当 at 09:30| 茨城 🌁|
Comment(0)
|
太陽光発電の自家消費利用
|

|