2018年07月20日

【太陽光発電も地産地消の時代です。】「現地レポート アメリカ 太陽光発電の最前線企業だけじゃない! 「RE100」目指す自治体が続々トランプ政権「パリ協定・離脱」への反発」&「オフグリッド再エネ」への投資が2.8億ドルに、IRENA公表(日経Xテック メガソーラービジネス)



太陽光発電所のニュースでどんどん自家消費型のニュースが舞い込んでおります。
安いと思っていた電力料金が実は太陽光発電の方がお得だったなどいうことは珍しくおりません。
ぜひご相談ください

ペライチ自家消費.jpg


また、地域電力の勃興により、今まで地域外の電力会社へ支払っていた電力料金が地域に循環するということで
作った電力を地域の電力会社をと教えて、地域で消費する、
そのような時代が到来したようです。
弊社も地域電力会社などは運営しておりませんが、

2019年問題を考えて対策を考えてみたいと思います。






posted by 第二の年金.JP担当 at 14:12| 茨城 ☁| Comment(0) | 太陽光発電の自家消費利用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月07日

「蓄電池はまだ様子見だけど、これから太陽光発電をお家につける」「または蓄電池はまだ早いけど、10年保証が切れたのにパワコンが壊れて交換が必要」という方は、パナソニック製パワコンがオススメです。



img_20170907_095321.001.jpg



弊社は、
エキスパート工事店に登録されているんですが、
その宣伝ではなく、

蓄電池の後付を念頭に置いたパワコンがパナソニックから発売されました。


パワコンだけのリニューアルも受け付けていますので、

2019年問題が心配かつ、パワコンが現在時点で壊れている方にも

オススメできます。

「どうしてもテスラのパワーウォールなどの価格で蓄電池の早期導入には

二の足を踏む。

でも家に早くつけないと、買取単価も下がるし。。。」

とお悩みの方へオススメなパワコンです。



img_high_pc.jpg
posted by 第二の年金.JP担当 at 10:09| 茨城 🌁| Comment(0) | 太陽光発電の自家消費利用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月03日

【稼動後のパネルの追加方法のアナウンスはまだです】「改正FIT法下の認定手続関係 変更認定申請・変更届出等などの参考資料が公開されました」


変更申請に必要な書類などがまとめられています。(そのままリンクされてます)

変更内容ごとに必要な書類はこちら pdf New!をご覧ください。

提出に当たって必要な書類一覧はこちら pdf New!をご覧ください。

という風にPDFが公開されてます。


ただ、稼動後のパネル追加方法については今だ未公開です。
すでにわかっていることは、変更申請を出すにはかならず、みなし認定を取得後といわれていますので
変更を行いたい方は早急な申請が必要です。

特に変更点がない方は、システムと制度が安定してからでもかまわないと思われます。

20170329.jpg
posted by 第二の年金.JP担当 at 17:36| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電の自家消費利用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする