2023年02月11日

【ChatGPT】事前にAI診断で故障やメンテナンスタイミングの策定などが可能に?どこが、AI連携型のパワーコンデショナーを出すでしょうか?

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png

ChatGPTが話題になり、
他社もAiサービス開発に躍起になっています。


太陽光発電についても、
実はAi使った遠隔監視とメンテナンスサービスはすでにあり
説明は聞いたことがあります。

ただお客様は
なかなか新たなサービスとして
いきなり導入も難しいと思います。

ですが、
最初からPCSに組み込まれていたら?

ストリングなどのパネルや配線の情報から
系統電圧や周波数の変動や品質
気象や日照、
更にはカメラから情報を仕入れて
日々分析。

これは
やはりAiなど
膨大になるデータ解析が可能な
システムが得意とすると思います。

なので将来的には
Ai内蔵型?もしくは遠隔での連携型の
PCSが出てくることを予想します。


HuaweiのPCS壊れにくいと評判ですが、
これも、どうも日々ファームウェアの更新を
繰り返しているようで
実質解析と最適化を
始めているかもしれません・・・。

ある日突然、
Aiメンテナンスサービスとか
始めそうな気がします・・・。

人工無能publicdomainq-0069586lowkqy.jpg







会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 13:18| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電のメンテナンスサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月03日

【事故を放置すると報道される時代です】太陽光発電のパネル約50枚が散乱 白馬村の山林内 修理や撤去の見通し立たず:信濃毎日新聞

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
高圧30周年.png


管理会社?施工会社?メンテナンス会社?
発電事業事業者=オーナーが
もめているんでしょうか?

保守点検などを担う上田市の管理会社によると、3月の大雪で壊れ、東京都の発電事業者に連絡したが、費用負担などを理由に修理や撤去の見通しが立っていない


とあります。

メンテ契約があれば、
普通は、メンテナンス会社が仮処置ぐらいは
するはずなんですが・・・。
締結してないんでしょうか?

それに保険利用で直せるはずなんですが・・・。

なんで放置するんでしょうか?
発電量も減るのに。

ただこうやって、
報道までされると
単なる復旧では許されそうにありません。
最悪取り消しになります。

動画が拡散された某北杜市の太陽光発電計画も
申請前に不許可という措置が行政からなされました。
行政側もこれからは太陽光発電には厳しくなることが
予想されます。



適正な管理をしましょう。
また保険は必ず入りましょうね。


事故写真1.jpg





会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電のメンテナンスサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月08日

【まさか柵塀、看板の調査?】東京電力から委託を受けたという方から謎の電話が

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
高圧30周年.png

本日、弊社に、
テプコから委託を受けた〇〇です、4年周期で、
発電所に接続されている電柱や電線を確認してますので、
電話しました。●●にある発電所は異常ありませんでした。
発電所内には入りません
とご連絡がありました。

額面通りにみるか、
JPEAなどからの
覆面調査の受託なのか・・・
と疑っています。
つまり、
・柵塀の設置状況                 
・看板の設置                   
・看板に書かれた連絡先の有効性(つながるか否か?)
の調査と推測?邪推してます。

おそらく、
皆様にも順次かかってくる可能性が・・・。

行政による、
発電所取消の指導や立入調査などで
煩わしい思いをするより
弊社にメンテナンス委託などご検討ください。

柵塀、看板、電話応対など
弊社にお任せいただけます。


電話publicdomainq-0030960ntmhrj.png




会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 11:01| 茨城 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電のメンテナンスサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月21日

【是非セカンドオピニオンは弊社の保安法人で!】「成果報酬型」のO&M、オリックス子会社がサービス開始:メガソーラービジネス

SJPR.jpg





弊社でも成功報酬型メンテナンスを行っています。
売電額の5%〜と割高に勘違いなさっておられる方が多いのですが、
年200万円の売電収入だと10万円程度なんで、他社の定額と大して変わりません。
でサボって売電量減少したら、減額ですからね。(予想収入から算出した額を前払いしていただいて、1年後で清算します)
本当の真剣勝負のメンテナンスです
是非、ご用命ください!


で記事のメンテナンスは、改善成果分をプラス請求だそうです。
劣化率を仮定して改善した分の半分ぐらい?
それの改善効果の計算が適正か?否かを評価できないと、使えないサービスですね?

なら弊社にセカンドオピニオン任せてみませんか?

弊社関連の保安法人、ミネヤ電気保安管理高圧部分でも保安管理を任せていただければ、出てきたレポートの評価も可能です。

弊社では、まだ起きていない劣化を未来予想するようなサービスは難しいので、コバンザメ商法させていただきます(笑



Microsoft PowerPoint - プレゼンテーションワンスト (2).png











会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。
発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 10:26| 茨城 ☔| Comment(0) | 太陽光発電のメンテナンスサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月27日

【田淵電機からの遅延のお知らせ】ルネサス社 那珂工場にて発生した火災に伴う 弊社製 三相 9.9kW パワーコンディショナの生産及び出荷遅延のお知らせ

SJPR.jpg



半導体不足が、変な所へ影響しますね。

三相9.jpg



ちなみに弊社では
低圧の三相PCSについては解決策が見つかりました。
是非お悩みの方はご相談ください。
弊社から販売させていただけます。






会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。
発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 18:59| 茨城 ☁| Comment(0) | 太陽光発電のメンテナンスサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月01日

【ご注意】必ず、太陽光発電所の専門家点検を行いましょう【今日は全量固定買取価格制度開始記念日】

全量型固定買取価格制度開始2012年7月1日から本日で8年経過いたしました

専門家点検をご提案させていただきまして、順次実施させていただいております。
また弊社の自社案件も点検しております。

で判明していますが、やはり定期的な点検が必要です。

特に、パネル固定のゆるみがかなりの確率で出てます。

ちゃんと、完工時に締めて「合いマーク」までチェックしていても、です。

合いマークが消える(マーカーですから時間がたてば消えます。)時期が
増締めのタイミングです。

なんで緩むかというのは、施工時の締めすぎ、トルクを守らない、という極端な例もありますが、
どうしても経年による、金属の熱収縮が繰り返されますので、その際に、風などで揺らされることでどんどん、ゆるみが生じます

(ですので、発電所引き渡しを受ける際に、ゆるみや合いマークを確認していない場合は、たとえ施工時原因だった場合でも、施工会社に責任を問えません。基本経年ででる症状ですので瑕疵の証明ができないからです。)

また、他社施工だと、パネルがずれていて直してみたら、固定金具がパネルの厚みに合わないものが使われていた、なんていうのもありました。

事故がおこってからではいけません。
かならず専門家点検を受けてください。
ガイドラインでも4年に1度以上の頻度を義務付けられています。

そして、専門家に頼む意味ですが、オーナー様が自分で締めようとして転落でケガなんていうのが一番まずいです(労災に入っていないと)
餅は餅屋に、といいます。

是非財産の保全と考えて専門家点検を行いましょう。

弊社は他社さま施工の発電所も専門家点検を実施できます。

セカンドオピニオンとして活用いただき、早期に欠陥や問題を発見いただくことは非常に大切です。

固定買取期間は20年しかありません。

安定した事業は安定した設備により達成するのです。

看板赤嶺.jpg




















会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。
発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 14:56| 茨城 ☔| Comment(0) | 太陽光発電のメンテナンスサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月20日

太陽光発電所遠隔監視装置:Solar Remon(ソーラーレモン) の受注再開しました。4月20日

メーカーより「受注が再開しました。」とアナウンスがありました。
以下ご確認ください。(画像クリックで飛びます。)

remon再開.jpg




SR182-A5W_02.JPG











会社経営ロゴ.jpg

発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 19:09| 茨城 ☔| Comment(0) | 太陽光発電のメンテナンスサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月11日

【アフリカでは15000円ぐらいでオフグリッド?】【祝】マサイ族の戦士ルカ、貯めに貯めた原稿料でソーラーライトを40個購入、村の全世帯に光を灯す! マサイ通信:第312回:ロケットニュース記事

面白そうな記事だったので、辿って行ったのですが。


気になったのが、さらにこの記事

この機械をさらに探してみました。

画像の機械はこれみたいです。

dlightx850.jpg

アメリカ経由ならもう少し簡易なセットが日本でも買えそうです。

s-l500.jpg


簡易オフグリッドを試したい方はどうでしょうか?





会社経営ロゴ.jpg

発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 00:00| 茨城 ☀| Comment(0) | 太陽光発電のメンテナンスサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月15日

【発電所にはカメラが標準の時代?】猿のキャラクター、いや、さる有名な遠隔監視システムの会社さんが、WEBカメラと連動サービスを始めるようです。【遠隔地のオーナー様には朗報!】【そういえば、あの猿の名前ってなんでしょうね?】

posted by 第二の年金.JP担当 at 19:08| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電のメンテナンスサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする