2022年10月30日

【ソーラーシェアリングが花開く?】太陽光パネル下を野菜畑に 久住高原農業高が実験、日差し和らぎ電力も活用:西日本新聞&宮城・東松島、太陽光発電でメロン 異業種が農地再生:日経

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
高圧30周年.png


若い世代が、先入観無く
ソーラーシェアリングに親しみ、
さらに、
その特性を知ってくれると
頼もしいですね。

弊社も、
FIT初期から太陽光発電による
農村再生、農エネ創生を
提案していましたが、
結局は、農地の上に
杭の分だけ農地転用を認める程度で
終わり、
これは、優遇や促進処置
とも言えません・・・。
ENIMAGE1405046797413.jpg
結局は、農転により
非農業従事者が
投資として事業というものが大半を
占めてしまいました。

逆に、
ソーラーシェアリングの下の方が
優良な作物ができるという
実証も
まだ出てきていません・・・。

日陰作物、
日陰野菜
をちゃんと
出荷ならまだましで

単にソーラーが
やりたいだけで
農作物は・・・
という事例も
問題視されています。

でも若い層がその自由な発想で
ソーラーシェアリングの方が
美味しい、高品質な
作物ができるんだ!
となることを期待できる記事です。
DSC_0021.JPG

DSC_1014.jpg

茨城県は鉾田、旭が
メロンのブランド化をしております。

なので、鉾田にも・・・
と思いますが・・・。



会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 11:44| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーラーシェアリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月23日

【高所じゃないソーラーシェアリングの決定版?】二本松の地域電力が、日本初の垂直営農ソーラーを実現 :RYOENG株式会社さんプレスリリース【注目していたのでデータが欲しいですね】

SJPR.jpg

日本でのソーラーシェアリングの問題点は
気象リスクです。

架台がどうしても高所となり、そうなると強度を取るのが厳しく
どうしても、値段、採算とのやり取りになりそうです。

そして大雪や台風、突発的な大風、地震
などについて、
非常にリスクがあり
保険頼りになる可能性があります。

ですが、これはゲームチェンジャーでは?



画像(ソーラージャーナルオンライン展示会から)
垂直ソーラーシェアリング.jpg


ルクサソーラーさんが何回も
講演していましたが
実機ができたそうです。

朝夕の発電重視とのことで
NonFIT
もしくはFIP?の方が
良いかもしれません。

FIPは市場価格連動に
プレミアム追加ですから、
高圧ソーラーシェアリングの
ゲームチェンジャーですかね?

ただ、200%を超える
超過積載が前提となりますが。







会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 11:07| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーラーシェアリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月12日

【多いか少ないか?】水田の上で太陽光発電 収量は確保、売電収入は年120万円 栃木県の見目さん / 日本農業新聞公式ウェブサイト

SJPR.jpg

詳しくは


をご覧ください。

この年収だと14円買取でしょうか?

10年で採算が乗るようです。


弊社もお客様の水田ソーラーシェアリング作りましたが、
記事の発電所の構造はもう少し簡易になってる気がします。

DSC_0440.JPG













会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 18:46| 茨城 ☀| Comment(0) | ソーラーシェアリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月28日

【蠢くビジネス?!】ソーラーシェアリングについて報道「西武ホールディングスが「ソーラーシェアリング」に注力するワケ」「太陽光発電パネルの下でソバ栽培 大館で県内初の組み合わせ」「“畑の上 ため池の水面…”太陽光発電 スペース有効活用の動き 」

SJPR.jpg

ビジネスとして動き始めたようです。




すでに、適地は減り、無理に山林を開拓すれば、事故が多発という状況で
ソーラーシェアリングに注目が集まっています。

ただ、ソーラー事業ありきの事業ではなく、

太陽光発電事業×農業の相乗効果を持つようなものが広がってほしいです。

弊社がご協力させていただいているような取り組みです。


DSC_0453.JPG



会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。
発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☁| Comment(0) | ソーラーシェアリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月13日

【種もみから収穫までソーラーパネル下で育ったお米ができました。】9月10日弊社お客様のソーラーシェアリング発電所での収穫を取材しました。

SJPR.jpg

すでにソーラーシェアリング発電所自体は珍しくもないかもしれません。

DSC_0453.JPG


ただ今回は 種から収穫までパネルの下で育ちました。

【弊社が発電所兼フレームを納入】
DSC_0021.JPG

【お客様がハウス化】
DSC_0182.jpg
【種からイネ苗を育成】
プレスリリース20210425_075216.jpg
【その苗をソーラーシェアリング発電所に作付】
DSC_1014.jpg
【収穫となりました】
DSC_0440.JPG
DSC_0454.JPG

DSC_0459修正.jpg

動画です。



以下がプレスリリースです。



以上です。


会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。
発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☁| Comment(0) | ソーラーシェアリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月30日

【ソーラーシェアリングの成功例となりそうな予感です!】特産マイタケ、存続に光 太陽光企業が事業承継:河北新報

SJPR.jpg




こういうお話は良いですね!
太陽光発電の為の「偽装」農業ではなく、

農業とソーラーシェアリング、どちらのニーズもマッチした事業承継、事業継続!

ぜひ、農業でお悩みの方は弊社にご相談ください!
ソーラーシェアリングなどで解決できないか?を探りましょう。

DSC_10022.jpg

逆に農家をやめたいから農地を持て余している、
やら
ソーラーシェアリングしたいけど農業はしたくないから、営農者を探している、
という方は申し訳ありませんが、なかなか難しいです。

簡単にいうと、太陽光発電と営農、どちらにも情熱が注げる方がいないと厳しいです。

DSC_1014.jpg










会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。
発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 18:00| 茨城 ☁| Comment(0) | ソーラーシェアリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月27日

【弊社ではお取り扱い設置事例アリです】“火災に強い”両面発電ソーラーカーポート、インリーが新発売:スマートジャパン

SJPR.jpg



弊社はサンレール経由です。
サンレールカーポート.jpg

DSC_1335.JPG

DSC_1340.JPG
こちらはインリーから販売で、この場合は動産保険(火災保険)が付いています。(加入可能か物件ごとによります。)
どちらでも可能ですので、ぜひご連絡ください

サンレールのものでも、家の火災保険に追加する方法は取れます。












会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。
発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 09:53| 茨城 ☀| Comment(0) | ソーラーシェアリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月16日

【最後の最後で最大の課題が・・・】ソーラーシェアリング推進連盟のオープンミーティングに参加してきました。【新潟のアーティストさんの発言がすごいショックです・】



弊社も手掛けている途中の案件がありまして、非常に参考になるミーティングでした。

しかし最後の最後の質疑応答での、新潟の温泉地在住で、フェスなどで地域を盛り上げていて、その地域活性の一助としてソーラーシェアリングもという趣旨でいらしたアーティストさんが・・・。

言わせてもらっていいすっか?(ソーラーシェリングの架台の写真を見て)新潟の田園風景で置いてほしいか否かを考えると

おいてほしくないっス。かっこ悪いです。アップ○とかにパネルデザインしてもらってもっとカッコよくしてもらいたい

ワカモノはかっこ悪いものには興味ないんで。フェスもかっこよくないと人が集まりませんから。

斬新な意見が。

たしかにソーラーシェアリングは単管で組んでいたりとか、色が銀色で機能性一点張りですので・・・。

太陽光発電所自体がデザインより性能が重視の場合が多いですしね・・・。

太陽光発電に基本興味がなかった方の素朴な感想であり、弊社などの業者からは出にくい感想でした・・・。


はい。弊社もデザインにも、もう少し頑張ります・・・。

not cool.jpg








ご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)

発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
                                   
posted by 第二の年金.JP担当 at 00:00| 茨城 ☀| Comment(0) | ソーラーシェアリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月16日

【あつかったです・・・。】「全国ソーラーシェアリングサミット2018 inあしがら小田原大会」に行ってきました。【会場の熱気もソーラーシェアリングの現地の気温も・・・。】




小田原で行われたソーラーシェアリングサミット2018に行ってまいりました。
詳細はこちら

見学会に行かせていただきました。

ss20182.jpg

下でさつまいも栽培だそうです。
設備は、京セラ製を中心に使っているそうです、普通のパネルです。
容量は約15KW、面積は300平米程度とのことです。
投資回収予定は21円買取で、15年予定とのこと。(総額400万円弱?)
ただし、発電量がシミュレーションの1.5倍だそうで、12年に縮まりそうとのことです。
なんでそうなったかは原因不明とのこと。
推定ではパネルが離れているから熱のこもりが少なく、高いところにあるので風通しがよいために
パネルの熱ダレがすくないせいではとのことです。

さらに 神奈川県の補助制度を利用しているなどしているそうです。

ss20181.jpg

連系前の田んぼソーラーだそうです。
神奈川初の試みで失敗できないとかなり意気込んでいるそうです。
お米は酒造会社への販売が決定済みとのこと。
お米としての販売よりも加工品の最終製品までにらんだ計画は成功率高そうですよね。




ただ、残念なのが、ソーラーシェアリングを代表する案件なのに
ソーラーシェアリングの注意喚起 看板がないことでした。
これは指摘させてもらいました。
弊社は弊社サイトでも販売していますが事業計画掲示以外にも看板が必要です。

img_20170812_133603.064.jpg

ソーラーシェアリングはフェンスが省略できますが、無条件ではなく
事業計画策定ガイドライン(太陽光発電)の18P中段にある「ソーラーシェアリング等を実施し、柵塀等の設置により営農上支障が生じると判断される場合には、柵塀等の設置を省略することができることとする。ただし、この場合において、容易に第三者が近づき事故等が起こることを防ぐため、発電設備が設置されていることについて注意喚起を促す標識を(2)の標識に併せて掲示すること。」という表記

があるのです。

(定型がないのですが、上記看板のテンプレート文面は、弊社考案した知的財産ですので、無断引用はおやめ下さい。
類似商品もしくは提示してあるのを見かけたら弊社にご連絡下さい。場合によってはお礼をいたします。)


会場に移ってからの熱気は、「ソーラーシェアリングは単なる農業+ソーラーではなく、あくまでソーラーシェアリングという新しい産業なのだ」という登壇者の情熱によるものでした。

ソーラーシェアリングのパイオニアさんたちの夢が実現できたことのキラキラした眼が印象的でした。

登壇者も各方面からお出でで、私は楽しめたのですが、ちらほらと営農者らしき来場者様たちが途中退場しているのが気になりました。

具体的に幾らかかって、いくら儲かるのか?なにを始めればいいのかという具体的な話は出来ないイベントですのでそういうのを期待した営農者の方かもしれません。(サミットですので販売者の宣伝は最小限に抑える必要があるんでしょうね。)

弊社もご相談に乗れますので、是非ご相談下さい。(弊社単独ではなく、コンサルタントをお使いいただく場合がございます。)




posted by 第二の年金.JP担当 at 12:12| 茨城 🌁| Comment(0) | ソーラーシェアリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする