2025年03月10日

【通信障害?】Huawei(ファーウェイ)の遠隔監視装置 フュージョンソーラーが3月9日に大規模な通信障害が起きましたが現在回復したようです。

<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
フ―ジョンソーラー障害.jpg
大規模な障害が起きておりました。

しかし3月10日現在
通信は回復しているようなので
ご確認ください。

ただ、通信が途絶えた時間の
発電データは欠損しています。

原因をHuaweiに
問合せ中です。

ただ、前も、
ラプラスの監視装置が通信障害あったりしたので
おそらくですが、
太陽光発電用監視装置の乗っ取り
踏み台狙いの大規模なハッキングを
試みられたのでは?と思います。

小さなPCみたいなものなので。
前例もありますし。


時間帯も、日曜日狙う事時点が
嫌らしいです。

きついのが、
アメリカがロシアのサイバー攻撃への
牽制をトランプ大統領がいきなり
止めさせたことで
太陽光発電のみならず
かなりの範囲でのサイバー攻撃が
予想されます。
備えましょう・・・。




会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 07:47| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 停電時の太陽光発電の注意 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月11日

【四国発電所オーナーは注意】「周波数低下リレー」作動し停電か 愛媛県など四国で大規模停電:南海放送

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから


低圧は自動復帰だから
「関係ないね?」
と思わないでください。

実はパワコン誤作動でエラーされっぱなし
又は、自立運転に切替されっぱなし
そして、オンライン出力制御うけていると通信関係が
ダウンしっぱなしなど
問題の可能性が。

なので、遠隔監視できる場合は
必ず確認を!

高圧は、日曜日は休みでも
月曜日には
O&M会社か
電気主任技術者さんに朝一連絡しないと
おそらく後回しで
ドンドン損失が・・・。

系統トラブルの停電は
系統自体が不安定になる可能性があるので
復旧したと思っても
また再発などもあり得ます。

メンテナンス業者と密に連携を取ってください。


Designer(3).jpeg



会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 停電時の太陽光発電の注意 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月15日

【ああ銚子とかこっち方面のみ・・・】台風7号が茨城や銚子に来ます・・・。令和6年8月15日

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
7号.jpg
よりにもよって
関東でこちらだけですか・・・。
上陸しないでそれてほしいのですが
8号が邪魔しそうで・・・。

皆さん、発電所の備え大丈夫ですか?
まだなら、無理に明日行かず
土日で後片付け
頑張りましょう。

あと、災害保険は、入りましょうね。
有能な代理店は明日づけでも
受け付けてくれます。








会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 12:55| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 停電時の太陽光発電の注意 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月13日

【19号後について】発電所の様子見の際の水没感電に注意してください。

まだ岩手など東北では影響がありますが。

関東はすでに過ぎてますが、どんどん被害は報道されております。

ただし、完全に水が引くまでは、お待ちください。


20190604-6.jpg



命を大事にしてください。









会社経営ロゴ.jpg

発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 11:00| 茨城 ☀| Comment(0) | 停電時の太陽光発電の注意 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月12日

【心配しすぎと後で笑えれば良いのです。後悔は先に立ちません】台風19号ならびに停電に備えましょう。エネ庁からも注意喚起が

あまり役に立たない注意喚起です。



注意点は、
1.パワコンに、自立コンセントがあるか否かを確認

屋内用はほぼ、各メーカー全機種あります。

屋外用は、デルタ 5.9KW未満以外はほぼ、オプションで作っていない限り、自立コンセントは別付けです。

2.自立モードの仕方を確認。
  オムロンやサンヨー・パナソニック系の屋内型は運転ボタン入れ直しで、ほぼ自立に移行します。
  その他のメーカはーは 自立モードに切り替えが必要です。

3.ですので、自分の該当機種を今の内に、検索し、メーカーHPで手順を確認してプリントアウトもしくはPDF保存します。
 停電直後はHPがつながりにくく、さらに自分の周りのケータイ電話の基地局にダメージがある場合があります。手元に保存しておいてください。

4.自分の親族でお取り寄りがいる方は、お年寄りには切り替えが必要だと忘れていたり、営業マンの知識不足で、知らない方が多いのでぜひお声がけしてください。
 HP検索できないお年寄りなどの親族へは、代わりに検索してあげて、FAXなどで送ってあげてください。


5.停電時自動切換え型は、蓄電池とつながっている一部の機種のみです
 知識不足のセールスマンのセールストークを信じて、「自分の家は自動で切り替わるから大丈夫」というお年寄りは多いですので、ぜひ確認してください。


6.また9.9KW以上の機種は、自立コンセントはオプションが主です。


以上、停電前に備えてください。


また、台風でパネル、ケーブルに損壊がでた場合は、速やかに、使用をやめてください。
また、パワーコンディショナーに漏水がかかったり、埃などが大量にかかってしまった場合もです。
火災の原因となる可能性があります。

使用をやめても、直流漏電で火災になる可能性がありますので
その場合は速やかに販売店にご相談いただき、貴重品などの避難をしておいてください。


publicdomainq-0013716fbqkkj.png




会社経営ロゴ.jpg

発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 12:14| 茨城 ☔| Comment(0) | 停電時の太陽光発電の注意 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする