2021年12月02日

【早速パクら・・・参考にさせていただきます!】機械?パワーコンディショナーの従量電灯化の提案?らしきハガキが来ました。

SJPR.jpg

DSC_0595.JPG

頭が良いですね。

従量電灯化って言ってしまうと、
電力会社と取引している電気工事店やら
会社さんは
商売倫理的に
おかしいので、
装置として売る形のようです。

おそらく中身は、ブレーカーの5Aとコンセントしかないのでしょうが。

弊社も最初に作っておくのも考えておきます。


弊社は登録電気工事店
かつ建設業許可も取っていますが、
別に東電さんとは工事で契約はしておりませんので
ガンガン行きます。

ちゃんと経緯もありますので。
お申込みも下記でお願いします。
記事にはしてませんが、実は他の方を紹介していただくと・・・。


ただ過去記事にもあるリスクは、ご了承ください。

後付け規制が好きな業界ですので。

ちなみに、許可関係などで不適正な電力申請で
万が一、工事を行っていない、虚偽の申請と判定された場合は
遡って請求されたり、詐欺などの共犯扱いになるので
ご注意を。
その場合は最悪、発電所の認定取消まで影響してしまいます。

あくまで、配電電力会社さんとは
電気約款に基づく供給契約です。
契約違反とは契約解除も可能である、
と把握してご検討ください。

また、PCSによっては、
定額電灯の方がお得な場合もございます。
ご注意ください。




会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 17:38| 茨城 ☀| Comment(0) | 定額電灯から従量電灯への変更 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月03日

【疑問にお答え】パワーコンディショナー消費電力の定額電灯→従量電灯化の疑問にお答え

SJPR.jpg


さて、弊社も対応しております、
パワーコンディショナーの消費電力の従量電灯化なのですが

基本的な動きは
@現状定額電灯
Aコンセント取り付けもしくは改造工事
B従量電灯aに変更!

という形になります。

しかしお客様から、こんな疑問が
従量電灯aと聞いていたのに、いきなり従量電灯b契約で電力会社から請求書が来たけど大丈夫か?

はい。すいません。説明不足かつ、連絡漏れです。

実は、PCSの種類により待機電力の合計と使用する機器の申請400VAを超えてしまう場合があります。
これで一足飛びに、従量電灯bとなる場合がございます。

これはパワコンの機種によるもので、どれが確実とかはなかなか、確定できておりません。
ですので、いきなりbにしろと希望されてもご希望に沿えませんので

またよくわからない、謎ルールで定額電灯から従量電灯bをいきなり申請しても却下される場合がございます。
(使用合計電力が足りないとして)

従量電灯bの場合はすこし従量電灯aより月額が高くなりますが、基本料金無料の電力会社に変更が簡単にできます。
それでご容赦ください。

ただ、コンセント利用の電力や、遠隔監視機器、監視カメラなどの使用電力を考えると、割高な従量料金の掛かる電力会社は最善であるとは断言できません。

リスク等をよく考えて、従量電灯化はお申込みください。

従量電灯化.jpg














会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。
発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 12:17| 茨城 ☀| Comment(0) | 定額電灯から従量電灯への変更 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月23日

【お詫び】従量電灯化工事についてのお知らせ【厳格化してます】

SJPR.jpg



多数の申し込みいただいております、従量電灯化工事ですが、
現在、電力会社側でも手続きの厳格化により、少々時間をいただいております。


資料の欠損や変更がされていない場合などについても弊社では現在対応しておりますので、かなりのお時間をいただいており、大変申し訳ありません。

他業者さんもDMをお送りしているようで、申し込みいただいたお客様のご不安とご不満に対し深くお詫びします。

下記のようなハガキがきてしまうと、弊社に任せて大丈夫か?と不安になりますよね。
すいません。
ですが責任施工ですので、行えるところは必ず変更は可能ですのでご安心ください。

DSC_1420.JPG

ちなみに、弊社では、定額電灯から従量電灯化により、20年間トータルで、電力料金下がることを保証はできません。
電力会社側の規程改訂のリスクがあることをご承知いただきお申し込みください。

ただ400Wのサービスコンセントが使えることはメリットですね
(定額電灯のままで申し込みなしのサービスコンセント設置は供給規程違反です。よく見かけますが。)
















会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。
発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 10:43| 茨城 ☀| Comment(0) | 定額電灯から従量電灯への変更 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月23日

【弊社でもパワコンの定額電灯から従量電灯への変更承ります】お客様からある業者様からのチラシについて、問い合わせがありました。


IMG_4330-1 (2).jpg

IMG_4329-2.jpg

これは合法なのか?とのことです。

一応弊社も可能であると認識しており、過去に必要があるので行ったことはあります。

ただ、基本料金削減目的では行ったことはありません。

ということで、問い合わせてみました

結論は、

ある条件を満たして守ってくれば、OKだそうです。
正確には、「その条件を満たしていれば、基本料削減効果があっても、口が出せない」、とのこと

ということで、弊社でも、定額電灯から従量電灯への変更を承ります。

茨城県と千葉県北部でしたら、上記のチラシ価格よりも廉価に行います。
またまとめて複数個所でしたら、茨城、千葉県外も承ります。

ただし、下記条件に同意ください!

東京電力などの規約制度変更により、必ずしも20年間従量電灯で基本料金が安くなり続けることは保証できません

また、将来必ず、また定額電灯契約に戻せるかも、保証できません。

・本契約変更を行うことで生じる、いかなるトラブルでのコストアップや不利益があっても補償、賠償、現状回復はできません。すべて自己責任においてご判断ください。

・漏電や機械の止め忘れなどその他、電気的な思わぬ浪費が生じた場合に、定額電灯よりも従量料金が高く請求されるリスクはあります。


以上ご理解の上、下記のフォームよりお問わせください。
お問合せ.jpg














会社経営ロゴ.jpg

発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 18:20| 茨城 ☀| Comment(0) | 定額電灯から従量電灯への変更 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする