#太陽光発電
2025年02月10日
2024年12月10日
【まだ高いのでは?】ペロブスカイト太陽電池の政府戦略 2040年20GW導入・発電コスト10円を目標に:スマートジャパン
#太陽光発電
2024年11月13日
【中国先行中】薄くて軽いペロブスカイト太陽電池に注力 業界初の屋外実証プロジェクトも進行中:中国・大正微納:36Kr Japan
<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
ペロブスカイト太陽電池は日本の発明ですが
実は発明者の方の研究室には
中国人の研究者も直系のお弟子さんが
いらっしゃりますので
技術流出でもなんでもなく
競争中なのです。
どれだけ政府・企業とも支援できるか?
に掛かっていますが
中国も必死なんですよね・・・・。
コストダウンを図るにはどれだけ納入できるか?
なんで
JIS規格でも決めて
サイズ統一
そして、一定額以下なら
ペロブスカイト太陽電池の設置費用は
全額補助みたいに
事前募集してはどうでしょうか?
普通の補助金のように
単年ではなく今後10年内
に設置するものには、
1年目は〇〇円/KW以下なら
という感じで、設置量を確保する目途が立ち
量産計画ができます。
国産限定というとWTO違反になりますが
JIS規格定めて、
その通りに作る案件しか
補助されないというと
国内規格なので、海外勢の量産効果も薄れます。
#太陽光発電
2024年10月24日
【建材一体時代到来?】Jackery、屋根瓦のような太陽光パネル:家電WATCH
<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
tesla=ソーラーシティが
大々的に発表してその後尻ツボミでしたが
今度は、ポタ電で有名な
出すそうです。
ペロブスカイト太陽電池への置き換えを狙った
先行商品だとは思いますが・・・。
ペロブスカイト太陽電池も
中国に先行された場合は
本当に日本のソーラーはお先真っ暗です。
#太陽光発電
2024年10月02日
【2/3補助ならKW200万円?】福岡ドームの屋根にペロブスカイト太陽電池 30年度めど:日経新聞
#太陽光発電
2024年08月27日
【お弟子さんに中国の人が】特許に見るペロブスカイト太陽電池の勢力図、SK弁理士法人・奥野所長に聞く:日経BP
<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
もともと開発者の教授の研究室には中国人の方もいて
その方がいち早く、
中国で資金を集めて、量産化を進めています。
結局日本では、
開発されても量産化しない技術が多すぎて
特許取るより、量産化した企業の顧問などの
方が最終的な名誉や収入も多いし、
さらに技術を死蔵されるより
使われて普及して人類全部が幸せになるように
研究なさっている方も多いんですよね。
特許庁も
日本で取った特許で推薦できるものなどの
国際的な特許取得への支援や
資金的援助もしているわけでもないので
まあドンドン技術立国などは
遠いものになるでしょうね。
いくら先願主義と言っても、
すでに開発した人がわかっている
カラオケやカラオケボックスなども
特許出願しなかったせいで
一円も入らなかったそうですし。
戦前の八木アンテナといい、
良いものを評価して量産できない
日本のシステムでは
先行きがドンドン不安になります。
こんな感想だらけが続いて本当にウツです。
#太陽光発電
2024年08月21日
【日本勢戦う前に敗戦?】新聞印刷並みの速度で生産できる、高効率で安定した太陽電池を開発 香港城市大学:fabcross for エンジニア
#太陽光発電