2023年05月20日

【そりゃ出力制御も・・・】中部地方最大72MWのメガソーラー、九電工など稼働:日経BP

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから

中部電力管内での出力制御が話題になり
制御ミスがあったりと
いきなり出力制御の話題の中心地に
なりつつあります。

実は
去年からNonFITや、自家消費
などで中部電力管内は
かなり発電所の新設ラッシュで
動いていたそうです。

中部地方は自動車産業関係が
すごい勢いで
脱炭素の動きをしていたそうで。

特に豊田市は
あるそうです。

そんな動きの中、さらに
こんな感じの大規模ソーラーも動けば
それは出力制御も始まりますね・・・。

出力制御.jpg


会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:24| 茨城 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電手続・関連法制 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月19日

【これもソーラーシェアリング】ドイツ初のソーラー自転車道が開通(1st Solar Bike Path In Germany Is Now Live) :CleanTechnica.

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
原文は英語です

自転車道や、歩道なら
確かに、ソーラーで屋根代わりなら
発電所も、自転車や歩行者も
雨や日光を遮れて、
良いですね。
これもソーラーシェアリングかと。

自転車道.jpg
CleanTechnicaのHPより




会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 07:51| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月18日

【まだ始まってないです!】敗色濃厚になった日本のペロブスカイト太陽電池:日経Xテック

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>

いきなりな題名ですが
たしかに、技術で勝って商売で負けるパターンが多いですね。

素材や生産機材では圧倒的なシェアをもつのですが
最終製品では価格負けで
シェアも落とし負けます。

このパターンがソーラーパネルから
液晶テレビ
高度半導体
などでも繰り返されました。

ただまだ始まってもいません。
正直中国やその他ベンチャーの強みは
見切り発車でファンに売り
欠陥が見つかっても改良改良を加えていく
方法です。

日本は完璧にしてから売る
そうしないと責任が・・・

となっています。

ですので、ペロブスカイト太陽電池で
日本が勝てるとしたら
応援をしてくれるファンを持つ
ベンチャー企業になるんではないでしょうか?

いきなり、商用ではなく、
スマホ充電や、車載用
バックパック貼り付け用など
レジャー向けから
量産し
ドンドン信頼性を上げるなどが

必要かと思います。

ペロブスカイト太陽電池は
将来安くなる見込みだけど
今安くない

なら、安くなくても売れる市場へ
売ってみて実績とファンを作る
そして量産と低価格化
それが筋道だと思いますが、
まあ難しいと思います。

トリナのパネルを最初に触れたのが11年前。
その際に、国産パネルに比べると
出来は野暮ったくても
発電量などは負けていない。

そのことの危機感を
某S社の人に伝えても
「しょせん中国製ですからね(笑」
と一蹴されて、今では
S社は台湾系といっても
実質中国系の外資に買い取られ
トリナは
世界のトップシェア争いに毎年参加してます。

良いものを安く
口で言うのは簡単で、
軽々しく言うな!と怒られそうですが


積水ペロブスカイト.jpg



会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 11:16| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月17日

【難しい問題です】傾斜地の太陽光発電230か所、パネル崩落のリスク…土砂災害警戒区域内・住宅近くに設置:読売新聞

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>


南斜面は太陽光発電に最適
地主さんにとってみれば、
木材も取らなくなった傾斜山林は
使い道もない、負の財産
それがお金になるのならば?
というのが傾斜地ソーラーの実態です。

基本的に、
昔は建材の木材の供給地として
傾斜地にも価値があり、
財産として土地の民有もされていましたが
今となっては・・・。

これに対する方策もまだ不明確で
(国納法もできたのですが要件が厳しいです。)

ソーラーを作らせない!
だけでは、今度は放棄された山林が
土砂崩れを起こします。

逆に
土砂崩れに対する
整備計画がない傾斜地の近くの
住宅が許可されることも
問題です。

昔から住んでいるのならば
傾斜地の整備計画を住民で
おこなう必要があります。

受益者負担となるので
負担は住民の方となるはずなので
傾斜地近くは住まないでおこうと
なりますけれども。

いい加減、
場当たり的な国土計画で
土砂崩れがソーラーの有無関係なしに
起こる可能性があるのに
ソーラーだけを悪者にするのは
止めた方が良いと思います。

確かに、残念ながら
悪質な業者がいることも
確かですが。
事故写真1.jpg


会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 09:18| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月16日

【不死鳥のごとく】マイクロインバータがまた再上陸とのことです。

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
知り合いの業者さんから
また代理店になったよーと
ご連絡があり、
さらには東京都の
「優れた機能性を有する太陽光発電システム認定」
を受けた
とご連絡が。

野立て用だと面倒ですが
極少パネル枚数で自分の家の分や
別荘に付けたいなどの場合は
オススメできる?

どちらかというと
DIYが好きな方が良い
と思います。
01_製品カタログ_@-01.jpg
影の影響を受ける場所では
1枚1枚の発電になり
最大限発電出来ます。
そして
システムがシンプルなので
壊れにくいですが
連系条件に追加の
装置が必要になります。

なので過去には弊社で自作しました
(純正のがあったんですがどのメーカーも基本信用していないので)

ゲートウェイ.jpg

やってみたい!
取付てみたい
という方は、
代理店さんに
お繋ぎしますので
ご連絡ください。
IMG_20151111_100626.651.jpg



会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月15日

【フリーエネルギー時代到来?どうなるソーラー?】2028年に核融合発電が実現?マイクロソフトが米スタートアップと「電力購入契約」を締結:Business Insider記事

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>


5年後に核融合ができて
それをマイクロソフトが買う契約をした
ということです。

実際核融合が実現すると
ほぼ、フリーエネルギーの時代が近づきます。

その場合FIT型の
再エネ発電所とかどうなるんでしょうか?

ただ、わかるのは、
化石燃料車が終わり
電気自動車の時代が到来してしまいます。

その場合日本は?

本当に、大変な時代です。

人類がエネルギーの問題に
悩まされなくてもよくなることは
大変望ましいのですが

再エネ発電所がゴミと化す時代は
見たくありません。

共存できるといいなあ。

DSC_1523.jpg







会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月14日

【電気屋にはおなじみの定理を証明】2000年間「不可能」だったピタゴラスの定理の解法を高校生が発見:FABCROSS

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>


電気関係ではベクトル計算などで
必須の三平方の定理=ピタゴラスの定理については
証明するのに、
三平方の定理を使ってしまう循環論理で
今まではできなかったそうです。

ですが、2000年できなかったことが
高校生によって達成されたというニュースです。

まさにZ世代ですね。
AIがもてはやされますが
人間の知性のきらめきというのは
まだまだ可能性を秘めていると
実感させられます。

脱炭素なんかできない!
再エネ100%とか無理だ!
核融合なんて夢物語だ!
という既成概念も
その内
破られていくような気がする
ニュースです



コロンブスの卵os.jpg



会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月13日

【出力制御対策の切り札か?】「再エネの調整弁」始動 系統用蓄電池、ダイヘン初納入:日経

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから

現在悩まされている方が多い出力制御。
逆に、余った電力の有効活用

このために系統蓄電池、
蓄電所がやっとこ登場だそうです。

ただ、
既存のメガソーラーに
義務付け+補助した方が
系統整備もしなくてよいと
思うんですが・・・。

あと低圧なら
、放充電の遠隔制御
受け入れを条件で
後付け蓄電池併設しても、
買取値段変わらない
パネルも増設してもOk

となると、
再エネの
安定電源化へ
一番早く
一番安い
と思うんですが。

IMG_20220304_103712.jpg





会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月12日

【ドローン作業の方が、人より優れた結果を出す時代に】国内最大級「農業用ドローン」公開 タンク容量が通常の7倍 地上と同じ濃度で農薬散布が可能に:BSオンライン

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>


太陽光発電のメンテナンスでも
ドローンが活用されています。
IR調査や草刈りなどに。

ただ、これは人の代わりに効率化
という側面が強く、
人の方が精度が高いのが普通でした。

しかし、この農業用のドローンの場合
また、メーカーによりますとプロペラが吹き下ろす風がこれまでのものより4倍強いため、葉の裏にも農薬が届いてドローンの利用が進んでいない果物類への散布に活用できるということです。
ということで
人がやることよりも数段効率が上がる
ことになります。

太陽光発電の分野や他の分野にも
自動化、ドローン化がドンドン進みそうです。

弊社も置いて行かれないようにしたいです。

会社には今は
自動掃除機ロボットぐらいしかないですね・・・。

空撮用に
200g以下の航空ドローンもあるんですが
まあ今は規制されているので・・・。


ルンバpublicdomainq-0021038iqsrhd.jpg


会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 09:19| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 赤嶺電研企画の太陽光発電メンテナンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月11日

【動いたら制御が・・・。】動かぬ再生エネ 国内最大級のメガソーラー、未稼働のまま10年:毎日新聞

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから

かなり前から注目していました
日本最大のメガソーラー
かつ
離島送電という大プロジェクトですが
これ、垂れ流しだと
0.45GW、
つまり九管内約15GWの3%の出力が
増えることになります。

単純に既存の出力制御が
3%また増えると・・・。

いい加減、
こういう後発のメガソーラーの
送電出力を安定させるために
蓄電池かもしくは水素発生などの
導入を勧告し
その財源はFIT期間の延長などで
確保してもらうという形には
できないのでしょうか?

十分高値の買取権利があるので、
期間延長があれば、
蓄電池等の財源も確保
さらには、
再エネで安定供給電源ができる
実例になるとおもうのですが。

このまま垂れ流しだと・・・。

出力制御.jpg






会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 15:33| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする