2023年04月21日

【国産パネル復興?!】長州産業、太陽光パネルの生産能力を3倍へ拡大:新建ハウジング

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>

ウィグル問題で
中国製パネルを避ける企業さんも
でていますので
英断ですね。

主は家庭用だと思いますが
選択肢が増えるのは良いことです。

さらには円安で、
対外価格差が縮んでいますので、
非常に歓迎できると思います。

日没dclgg.jpg


会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月20日

【出力制御以外の対策もなかなか困難?】DER大量導入で大きな電圧変動頻発、従来の技術では分刻み対応困難:電気新聞

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>


DERはDistributed Energy Resource
であり
VPP(ヴァーチャルパワープラント)ともいわれることもあります。

太陽光発電などが余る時間帯に
ネガワット取引として
需要を作ったり、蓄電池に貯めたりなど
有効利用しようという構想ですが
技術的問題点もあるようです。

確かに分単位での電力変動は
電気品質自体の保全は
厳しいかもしれません。

分単位でなくても30分単位などで
ドンドン再エネを有効利用してほしいです。

出力制御で捨ててしまう時代からの脱却
を目指さないと、
本当に脱炭素は難しいので。

東京駅夜警DSC_1424-1.jpg



会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電手続・関連法制 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月19日

【これヤバくね?と思ってしまいますね・・・。】太陽光発電の「制御」、実は不要だった 中部電系、実施3回目でミス:中部電力

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>

罰則も補償もないのでしょうか?
出力制御で止め放題だと
調整する必要性の精査に
緊張感がなくなるので
全額補償すべきと考えます。
さらに罰金を払うような事態です。
事業者は自分の資金や融資で
設備を作っています。

間違いちゃいました〜
で売電の機会を奪われてしまいましたら
たまったものではありません。
FIT期間は20年しかありません。
本来は1日たりとも貴重な期間です。

出力制御.jpg



会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電手続・関連法制 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月18日

【蓄電池競争が加速】テスラ、よりスマートな家庭用蓄電池「パワーウォール3」の発売へ:LCS記事

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
性能はよく、
さらに外見がスマートで
低価格で
ゲームチェンジャーだったはずですが
日本では
ほとんどの補助金対象外、
工事店が限られる、
工事費を入れると、
補助金有の他のものと変わらない
ということで
シェア的にそんなには広がらなかった
パワーウォールですが
モデルチェンジだそうです。

逆に、日本対策のモデルになると
他の蓄電池も対抗したものになると
思いますので、
ますます蓄電池が身近になります。

パワーウォール使ってみたいですけどね。

こちらHuawei
DSC_0442.JPG

こちら、NFさんのスマートスターの
バリエーション機
DSC_0291.JPG

会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月17日

【Qセルズ&ソーラーエッジが米国では強い?】パナソニックのシェア急落、米国での太陽光設備動向:日経Xテック

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>


Qセルズが米国での見積1位だそうです。
実は日本の住宅用でも現在トップ層なんですよね。
日本ではカナディアンソーラーが強いですが。

パワコンでは、日本では馴染みの薄い
マイクロインバータの会社
エンフェーズがトップですが
二位はソーラーエッジだそうです。
アメリカでは屋根上には
ラピッドシャットダウンと
DCアーク対策が必須で
マイクロインバータもしくは
オプティマイザが必須なので
仕方ありませんが。

こういう強い商品が
日本に黒船として上陸されてくると
厳しい時代になりそうです。
最近はHuaweiのシェアが
ドンドン伸びてますので。

弊社では
マイクロインバータの施工経験もあり
ソーラーエッジを使ったテストプラントも
持っております。
どんな時代にも対応するべく頑張ります。
DSC_0130.JPG

会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月16日

【屋根借りに保険誕生】東京海上、太陽光の初期投資を補償 発電事業者向け保険:日経新聞

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>


工場や屋根の太陽光発電は
基本的に、
建物と一体の保険となります。
なので、第三者所有のオンサイトPPA
の場合は、保険の加入が
問題となる可能性があります。

家主が高く払うか?
屋根の借主が建築物の分まで払うか?
はたまた応分にするか?

それを解決する保険です。

個人投資家レベルでも
これから親戚や知り合いの会社の屋根などを
借りて、余剰売電をしようという場合にも
使えるかもしれませんね。

保険money_hokensyouken.png



会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月15日

【ソーラーもエクステリア時代に】ソーラーパネルはもう古い? 太陽光発電できる英国発のガラスレンガ :ELEMINIST

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>

建物の設計士の方と話すと
ソーラーパネルが大嫌いな方
が多いです。

南への片流れが前提となるため
デザインや家の設計に縛りが出ると。

さらには黒っぽい色だったり
フレームが金属色で
ダサいと。

言われたい放題ですが
美しいソーラー発電も
非常に大切です。

以前のソーラシェアリングの会合で
若い方が
「なんでこんなに、架台とかシステム、カッコ悪いんですか?
アップルにデザインしてもらったら?」
「若モノは、カッコよいにあこがれて
興味を持つから、こんなんでは駄目」
とソーラー関係者にとっては
耳が痛い話をされておられました。

これは非常に大切なお話です。
たとえば、車でも
いくら荷物が詰めて、
人数が乗れる
更には価格が安い
からといって
誰もが商用バンを
選ぶわけではありませんよね?

エクステリアとしてのソーラー発電を
考える時代が到来したのかもしれません。


ダイシンさんの下の画像のカーポートとか
本当にかっこ良いんですけどね・・・。
ダイシンZカーポート.jpg

会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 10:18| 茨城 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月14日

【注目していましたが・・・。】宮城・飛び地発電、FIT認定失い「仙台側」断念:河北新報

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>


結局FITでの稼働をあきらめたようです。

ただNonFITが勃興しているので
本当の設置場所である
宮城で
リスタートするんでしょうか?

自営線の建設とか、
飛び地運用とか
どんなふうになるのか
大注目案件でしたが、
一つの節目のようですね。

地主さんなどが泣く事ないように
解決してほしいものです。

パねえ.png




会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月13日

【周辺の発電所注意 】甲府市内の太陽光発電施設 2日間にわたり銅線ケーブルが盗まれる 山梨県:山梨県

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>


またもや・・・。
今保険代が高騰していますが
さらに利用すると、
何度目かに、再発防止策を求められます。

出さないと、保険受付拒否もありうるとか
泥棒されて、さらに保険に入れないとか
嫌な思いをしないように、
防犯対策を行いましょう。
泥棒f.png



会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月12日

【太陽光発電の未稼働案件を買う時に認定チェッカーに】太陽光発電事業の認定失効情報について「失効情報照会」コーナーで照会できます

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>

失効.jpg

凄まじくシンプルな画面ですが
4月1日以降失効した
案件を確認することができます。

未稼働案件を買おうと思った場合は
まず一度、確認しましょうね。

ただ、最新情報は反映されていない
という注意書きも
ありますので慎重に。







会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電手続・関連法制 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする