#太陽光発電
2024年12月10日
2024年12月09日
【FIT案件の出力制限が約2割増になる予想】出力制御の長期見通し、ルール見直しでFIPは数分の1に大幅減:日経BP
<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
ほぼ、2割増以上です。
ポイントと胡麻化してますが。
北海道 26%→33%
東北 44%→53%
中部 2%→3%
中国 7%→9%
四国 6%→8%
九州 20%→26%
東電・関西はほぼ変わらず
北陸はなぜか?下がる?
もう対策なしでは、太陽光発電事業は
成り立たない可能性も・・・。
いや出力制限受ける地域は、
長期適格事業者以外にも
FIP&蓄電池増設認めてくださいよ。
これはひどすぎます。
#太陽光発電
2024年12月08日
【太陽光発電所と同量レベル・・・】系統用蓄電池の接続検討が88GW、接続契約が6.2GW:日経BP
#太陽光発電
2024年12月07日
【出力制御注意】中国電力 島根原発2号機が再稼働 2012年1月以来:NHK
<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
ますます、ますます
出力制御が増えそうですね。
中国電力からの電力融通も
原発の電力が混ざり
中国電力を通り道にする
四国や九州から関西電力管内送りも
絞られて
関西電力以西の出力制御が
ますます増えることが予想されます。
そこにNonFIT
FIPの出力制御免除が加わったら・・・。
他の地域も他人事ではなく
原発が動けば動くほど
発電の余地はなくなります。
事業計画、正直考える必要がありますね。
#太陽光発電
2024年12月06日
【なんで日本は逆行なんだよ?】英シェル、洋上風力発電の新規開発取りやめ 電力部門を分割:ロイター通信
<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
儲からなそうになったから
慎重になるそうです・・・。
日本は今から力入れるってなってますが・・・。
おそらく、コストがドンドン下がっている
太陽光発電と蓄電池の組み合わせに
興味が移っているのではないでしょうか?
風力発電のコスト低減は鈍化していますが
上記は
まだまコストダウンしておりますので・・・。
や は り
太陽光発電+蓄電池が
主流となると
思います!
#太陽光発電
2024年12月05日
【太陽光発電に影響なし?】韓国の戒厳令?非常戒厳?なんだったんでしょうか?
<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
いきなり AP通信が報じたとの速報が
Twitter(X)より
深夜ポコッと通知。
デマと思ったのですが
ドンドン情報が流れてきて
事実だと。
さて、やばいな。と
ハンファQセルズ等の保証やら
他の部材に混乱がないか?
と心配しました。
でも目覚めたら・・・。
解除されたようで
とりあえず安心。
それでも流通は心配ですので
仕事は前倒しで頑張ります。
#太陽光発電
2024年12月04日
【新制度の適格事業者認定のため?】双日、小型太陽光3000カ所 再エネ普及へメガから転換:日経新聞
#太陽光発電
2024年12月03日
【電気は昼間が安い時間に!】九州電力がオール電化住宅向け料金の一部値上げ 昼間の単価引き下げ、夜間を引き上げ:佐賀新聞
<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
ドンドン料金体系が
太陽光発電の卒FIT向けに。
ただ問題は、パワコン、
接続箱なども
どれだけ持つか?
ですね・・・・。
計画的な交換しないと
せっかくのプラン変更が無駄になります。
あとエコキュートがカギを握ります。
壊れたら買い替えるという方は
昼間の使用に連携する
機種をあらかじめ調べておきましょう。
#太陽光発電
2024年12月02日
【動きが素早い】大阪ガス、脱炭素メタン調達に1000億円 米国に製造拠点:日経
#太陽光発電
2024年12月01日
【皆さん所有済み?】ビットコインETF保有、1200社超に拡大 米年金など:日経新聞
<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
太陽光発電投資が
10年前から利回り10%とされて
投資では、安全高利回りと思っていました。
その頃からマウントゴッデス事件などで
なんだかんだあったBTC、
投資ではなく投機、電子ゴミと思われていました。
でも
利回りを計算すると
実に2014年120ドル→2024年現在96424ドル
+8025%/10年
年平均 800%、税金を考えると
約半分の年利400%ですか。
ただ、太陽光発電は
全額融資も受けられたため単純比較はできませんが
2200万円 表面10%予定の設備のために
200万頭金入れた比較をしてみましょう。
200万円が年220万円の表面、10年で2200万円
これから、
銀行への10年間返済2000万円+金利約1%程度で
約2100万程度の返済
残り100万円、
これから保険料やメンテナンス代などを払います。
これが
太陽光の10%案件の表面の
手残りです。
そして経費を抜いたらさらに納税です。
10年返済終わったら、
返済分+金利の分手残りは
増えますが、5%廃棄積立天引き、
老朽化に伴うPCSの交換など更新費用
値上がった保険料金・・・
結構辛い。
でBTCに
10年前200万円分=約14BTC買った
としましょう
現在までもっていたら
約1.6億円・・・。
今売却してしまっても税金50%程度払っても
8000万円
手残りがあります。
はあ、人生にタラレバはありませんが
やはり200万円を
ドブに捨てれる余裕がある方は
儲かるようにできているんですね。
まあ、
BTC10年間ずーっと持ってる人とか
ほぼいないでしょうが?
<コインチェックさんのチャート>
ちなみに私はビビりの為
仮想通貨は一切やっておりません・・・。
ちなみに仮想通貨の話題を出したのは
その頃からも10倍近くに・・・。
#太陽光発電